Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
パーフェクト皇帝光武帝が再建した漢が、彼の死後たった5,60年でボロボロになっていくのを聞いているとなんだかはかなく、そしてむなしくなってきます。
先代が完璧過ぎると次辺りから綻びが出てきますよね😓宦官の世襲が認められなかったら「曹操」が世に出てこなかったかもしれないという…歴史の妙😨
後漢はなにより皇帝が早逝しがちだったしなぁ・・・そこさえクリアしてたらもうあと百年持ったのだろうか
定期的に天才出てくるから大丈夫
人生、いや人類の歴史とは賽の河原で石を積み上げる作業。その作業にどれだけ色をつけて楽しみを見出せるか。
こういう俯瞰的まとめがこのチャンネルらしいと思ってます! あー面白かった!
皇帝が若くして亡くなり続けるのはもう闇というか…外戚や宦官が何かしてるようにしか思えない…
全く賛成。
いにしえの人口調査の信憑性がどれほどあるかはわからないけど、非常に興味深い。
最後の次回への流れが完璧すぎるどうなったのかは知ってるけど、それでもわくわく感MAX
三国志の時代は六千万近くまで拡大した中国の人口が二千万台まで減少した。世界史上にも残る大混乱の時代だった。三国志演戯で脚色され、もてはやされているが決して良い時代ではなかったよ。三国志が終わっても南北王朝時代が続き、さらに隋による統一と隋の崩壊と唐の成立まあ、混乱続きの時代だった
治世の能臣(奸臣)、乱世の奸雄(英雄)…曹操も乱世だから出てこれたんだろうな平和な時代だったら、実力があっても名家袁紹より上に行くことは出来なかった気がするし
英雄のいない時代は不幸だだが英雄を必要とする時代はもっと不幸だ
そうなんだよなあ最期、希望のBGMが流れたけど、むしろ戦闘か恐怖のBGMが相応しいくらいだ三国時代から晋の自爆から五胡十六国にいたりやっとくる隋唐の時代まで500年近くは人々に希望が良まれない中国の偉人3指に入る唐の李世民はやはり偉大なんだそして隋の楊堅は惜しかった
名言や(゚A゚ll) ゴクリ...
当時の人々にとっては不幸そのものだが、後の世の歴史家や歴史作家、更に読者にとっては面白い事この上ない。
@@川越まいち この動画から5ヶ月近く経って"五胡十六国時代の終焉"までアップされましたが、嫌というほど実感させられますね。英雄とは言っても三国志演義も相まっての"英雄"であり、実際は人口は減れども戦争は増える一方になるんですから…
「一将功成りて万骨枯る」という言葉の通り輝かしい英雄の功績の陰には数多の兵士や民の犠牲があるという事ですからね
upありがとうございます!最初と最後の皇帝の二人以外の寿命が極端に短いの怖い…40歳でもたった1人って…
初代と禅譲した最後の皇帝以外は50歳以上がいないって闇が深すぎる。
全然話が違うが最後の皇帝である献帝は諸葛亮と同じ年で同じく234年で亡くなっている。
袁紹が十常寺を物凄い勢いで殺した理由がよくわかる
○○やっぞ、ほらやっぞ~ ← 妙に気に入ってる
あと妖夢の開始前の一言も可愛くて好き
「待ってたぜー!」も好き
なつかしいアジャコング
短命な皇帝、豪族・宦官の専横、権力争いと政治腐敗・・・光武帝の時代からあとの後漢は衰滅へまっしぐらだったが、最後の最後で英雄たちが出現し、三国志の時代が始まるのね👍✨✨✨✨
42:22 音:中華は終わらない意味:地獄はまだまだ続くと脳内変換された
妖夢が白目になって運命や小フーガがかかるとこが好きw
この時代はまだ漢人だけの争いだったけど、三国時代以降はいよいよ北方異民族の侵入が本格化し、中華は真の地獄を迎える事になる。ローマも少し遅れて政治が不安定になり、軍人皇帝時代の大混乱とゲルマン人の侵入が起こる事になる。どちらの大帝国も政治が不安定化したところで、気候の寒冷化による北方民族の侵入を受け、地獄に落ちていったんですね。
漢(どの王朝でも)が強かった時代と言っても、それは気候が温暖だから遊牧民が戦意を持たなかったというだけなんだよね。定住せず常に移動している遊牧民はそもそも財産を持たないから。寒くなって来ると略奪しに来るし、あるいは金を払わせて休戦しその金で食料を買う。暖かいときは誰か攻めて来ても「勝手にどうぞ~」と別のところに移動するだけだし。前漢は温暖、その末期に一時的な寒冷期があって、後漢も温暖、そしてその末期から魏晋南北朝の数百年は長い寒冷期に入る・・・という。
五胡十六国が中国人のあいだで人気ないのもそれ。知恵尽くした戦いというよりも異民族同士の絶滅ホロコースト合戦みたいなもんだから。でもよくかんがえてみれば、こっちのほうが今の中国人の直系の祖先の物語で、三国志のほうが既に滅んだ先住別民族の物語ではないのか?日本人でいえばアイヌ物語、アメリカ人でいえばインディアン部族争乱史みたいなもんだ。なぜ中国人はこの事実を直視しないのだろう。今の漢人って三国志時代の漢人じゃなくて、五胡十六国の鮮卑蒙古匈奴の子孫のことだろうと
@@katuragi123 五胡十六国時代が人気ないのは単に面白くないからでは?日本でもこの時代は全く人気ないですし。異民族の血がある李世民や康熙帝なんかは向こうでも人気ありますし物語として面白いかが関係あると思います。
しくじり世界史で、アメリカ大統領のレーガンが観たいです!いずれにせよ今後の動画を楽しみに期待してます〜
8歳に「こいつ賢いな…殺すか…」ってなるヤバさよあと皇帝に自我が芽生えるとかいう表現に笑う
確か黄巾の乱の時には5千万居たとされる漢の人口って、曹操が死ぬまでの間に500万人しか居なくなっていたという話もありますよね…
スターリンも真っ青ですね
@@murkymurk8305 時間経過的に見れば、アレですが、時代的に見ると、かなりの人口減少率だというのが分かります。スターリン、毛沢東、ポルポトと比べてみると、ある意味深刻さが分かるかもです…
ポル・ポトで犠牲者が1/4でしたっけ。それよりずっとひどいのか...アフガニスタンやらシリアやらいろいろ心が痛むけど、今に生まれただけでももうけもの、ということでしょうね。
2世紀3世紀は地球規模で気候が寒冷化して農業生産力が落ちたらしいよね。中国は三国時代、ローマは軍人皇帝時代、日本も倭国大乱で歴史すら残ってない。
袁安の秘書の周栄って周瑜の先祖だよね?こうやって英雄の家系を辿るのも面白いなぁ。たまにダメージ入ることもあるけど。
28:48 沖帝→質帝
『宦官に養子を取らせる権利を与えた』宦官の意味がないじゃねぇかw
大丈夫。性感染症を広めてないから。
@@himajinnoyu 凄い納得したけど、宦官が斬り落としてるのはその為だけじゃ無いよあと、宦官の意味が無いってのは権力持ち易いから一代限りで終わらせるってシステムだったのに、宦官に養子を取らせると権力も相続されるって点だと思うぞ
権力のリセットはすげぇ重要だよな。日本の政治の腐敗も、間違いなく2世議員3世議員のような「地盤の継承」から発生してるのは疑う余地がないからな。
僕は漢王朝が実質的に終わったのは何進が殺害されて董卓が実権を握った時点だと思う。それまでは朝廷の意識がなんとか地方まで届いていたが、朝廷の主催者となった董卓を地方が否定した事で、朝廷の意思は完全に地方に届かなくなってしまった。
伏波将軍馬援も解説をお願いします、それから班超もいいですな。
後漢帝国の皇帝14人のうち、35歳以上生きたのが4人しかいないというのは流石に異常と言わざるをえない。
ほえ~そうなんや。
英雄多すぎ問題。せっかく晋が統一したと思ったら八王の乱でぐじゃぐじゃ、五胡十六国というカオスがwwww
能力を各国に分散させたという意味では諸葛家とか大戦犯もいいところなやつそもそも天下三分とかいう終結遅延作戦が…
五胡一六国時代は突出した英雄が誕生せず、南北朝で暴君暗君が続き、各国が疲弊したがゆえに秩序の回復や国家のインフラ整備が遅れ統一が300年遅れたと思っている。
最後が目茶苦茶熱いじゃないですか! 作りが上手い!!(≧▽≦*)
後漢の魅力は光武帝のチートと蔡倫の紙ぐらいですね。あとは外戚と宦官の醜い潰し合いでただただひたすら衰退するのみ。最低クラスの宦官の十常侍が出てきて最早救いようがなくなってしまう。あ、でも後漢からは武廟64将に選ばれた人はけっこういました
人口については戸籍調査なので、圧政や戦乱下だと流民となって調査から漏れた人々も多く、それで大幅な人口減になるんですよね。減った分のすべてが死んだからではありません。
まぁ、別に死んだとも言ってないけどね。ただ、戸籍が減ったって言う事実を述べてただけで
@@souls6649 いや、動画の最後のほうで「10人いれば8,9人は亡くなった計算になる」って言っているよ。よく見て。
@@Taka18782 ほんまや、目に盲目付いてたみたい
中国共産党ってこの頃の人民からしたら神だなあくまで「この頃の」だけど
黄巾の乱が起きるのも納得。
38:19このBGMはなんて言いますか?
三国時代って人気あるし自分も好きだけど、客観的に見てると暗黒時代も良いとこだよねw統一後に即崩壊して更にまた大暗黒時代になるのも含めて
王莽があの世から後漢の残状を見たら俺のほうが良かっただろ?とか言いそう
跋扈将軍とかいうネーミングセンス
カンに触るくらいね。(゚A゚ll) ゴクリ...
8歳の子供にこんなぐうの音も出ない渾名付けられたら…
やっと地獄が終わったと思ったら、更なる地獄が待っていたという…😅ところで動画の中で曹トウが「劉サン?は厳命であるので、大将軍の地位も危ない」と言っていますが、どういう意味なのでしょう?"厳命"という言葉を調べても「かたく命じる」というような意味しかなくて、良く分からなかったです💦
何というか、外戚、宦官とサイドこそ違え専横の度合いはどんどんエスカレートしているんですよね。帝政という絶対的権力が絶対的に腐敗し、その被害が権力者から庶民に及んでいく過程を学ばせていただきました。そいえば、70年近くほぼ一党独裁体制が続いてる国が身近にあるような…。
馬援の娘で明帝の皇后であった馬皇后は光武帝の皇后であった陰皇后と並び「賢皇后」と名高いけど、一度だけ権力を私的に使った事がある。それは一族の馬何羅が起こした反乱を書かないように漢書の編纂者である班固に頼んだこと。班固は「書かないでくれ」という頼みは断ったものの、馬何羅を「莽何羅」と記すという配慮をした。
後漢と明さらに北宋における皇帝のなんと若きことよ (北宋に至っては享年が60歳に届く皇帝がいない)
4代目の和帝が外戚の竇憲を誅殺して親政開始したのが13歳というのも何気に凄いんだけど、(あの康熙帝がオボイを排除して親政開始したのは15歳)頑張りすぎて過労死的に早死したんじゃないかという気がする初代光武帝63歳、2代明帝48歳、3代章帝32歳、4代和帝27歳、と段々短命になってるのも過労が原因では?後漢後期には外戚や宦官が暗殺してた疑惑が強いけど。光武帝が皇帝に権力集中しすぎた(宰相は置かず三公の権力も小さかった)せいで皇帝の執務量が物凄く多かったらしいし。体壊すから休んでくださいって息子(明帝)に言われたとか
今の痔民党に似てませんか?
中学の時の担任(社会)の先生がいつも「天知る・地知る・己知る」って言ってたのを思い出した
日本で例えると、西漢高祖はリアリストの源頼朝に、東漢光武帝は人が好い所があるのと気前が良いので足利尊氏に、霊帝は足利義政、献帝は足利義昭、曹操は織田信長、袁紹は今川義元、孫堅は毛利元就、劉備は豊臣秀吉当たり、馬騰は伊達政宗、劉表は細川幽斎、劉焉は北条早雲当たりかな。
おー感謝です
三国志14で厳白虎や劉度で統一してみせる動画シリーズがあるなあ。
単純に宦官だからというわけではなく内廷の秘書長というべき中書令という役職・立場が重要だったんだよな。だから後の魏・西晋の時代には宦官ではなくともその地位に着いた人が大きな権力を得たし(皇帝が側近をその地位に付けたのか、その地位に着いたから側近になったのか)正式に中書省という役所も設立された。
袁術はともかく、袁紹は結構優秀だと思うよ
晋の時代になっても、袁紹の治世を慕ったという話ですからね…
そこは日本の今川義元の過去の評価に似てる気がする最後の失敗で今までの実績全てなかったことにされて無能扱い
エンショウは、肝心の決断が(*>д
蜂蜜水で乾杯
袁紹も袁術も権謀術数で出世の為にライバル排除とか宦官大虐殺(関係ない召使い含めて)とか平気でするからなぁ。心根が汚いからどっちも嫌い。袁術の方がもっと汚いから更にもっと嫌いだなw
北宋の徽宗に並ぶ暗君・霊帝については、「しくじり世界史!俺みたいになるな」で纏められますかね?霊帝について、徽宗に匹敵は本当に同意します。若死にしてもコレですから。
32:18 三国志の事なら何でも知っているっていう二人組の一方の人かしら。
虎穴にいらずんばの班超は十分英雄に値すると思うな
今の平凡な日常がとんでもなく幸運に思えてくる。普通に生きてるだけで死ぬような事はめったになく、万一の時にも生きていくだけの保証はある。日常生活では好きな時に明かりをつけられ、蛇口をひねれば水が出る。寒くても暑くても調整できる。世界の情報も娯楽も家の中で実現可能。当時の庶民が絶対に望めず、部分的には皇帝すらもなしえなかった生活をこの日本では普通に享受できるのだと。
それは先進国、もしくは途上国の上流階級に限りだけどね人口80億の内60億は未だ戦前と変わらない生活してるよ
現在十数億の人口を抱えるこの国が、未だに独裁国家であることを考えると、今後人類史上未曽有の人口減少が起きても何ら不思議ではない・・・独裁者がやることに今も昔も大差ない。違いは規模だけ・・・
欲を言えば献帝の禅譲まで解説して欲しかった…
当時の戦力のリソースが人間の数なので、戦争(内戦)による被害も甚大になるんでしょうね。人間が多いから、人命に対する配慮もその分、小さいでしょうし。だから、人口が減ってヤバいとなっても、人的な消費を感覚的に減らすことができないのが、人口の激減の原因でしょうね。しかも、周りの異民族が入ってくるから、戦力のリソースそのものは減らないわけで…西欧で、ペストによる人口激減で農奴解放が進んだのとは対照的ですね。
いいチャンネルなんだけど広告が多いね
こんな時期に、平民に生まれるなんて地獄だろうな。
なんか勝手に漢の時代(前漢後漢合わせて)は平和な時代が多かったと思っていたがこれじゃあ後漢は最初から最後まで辛い時代だったのかと思ってしまう。
竇氏の出汁にされた匈奴がかわいそう…
紳助「挨拶せんだけで殺さんでも」
RUclipsはイヤホンで聴くと、イヤホン無しに比べてBGMが大きくなるので、BGMは小さめでお願いしたいです。
歴史を見てると現代日本もこうなるのかな〜って思っちゃうから不安しかない
そのための民主主義で選挙です。問題は自分からは何も言わず後出しで批判を繰り返す野党の信頼の無さにあります。人災とか言い始めたのはさすがに呆れた。今の日本は誰もが喜ぶ政策など落ちてはいません。飲食業の売り上げ100%補償なんてできるわけが無いのです。簡単なんですよコロナ対策なんて、家に閉じこもっていればいい。8割接触削減は今でも有効。自分が批判される覚悟をもって発言する真の野党政治家が今こそ必要なのだがそういう意味で不安しかない。
@@u2tPLcP49j 与党批判をすっ飛ばして野党批判ってか。濁流派の悪事を見逃して、清流派の重箱の隅をつつくようなしぐさだね。
大丈夫、戦後日本はふんわりしてたけど、一歩外出りゃ世界はある意味これよりひどい有様だったから実害先送りにしてなんとなく見てなかったけどそろそろ見なきゃいけない時期がきてるだけです
@@Taka18782 いや、まともな野党がいないから与党があんだけのさばれるんだよまともなのがいたらとっくに失脚してます
そう。誰も好きで今の与党を選んでるわけじゃない。「与党にしてみればいい」←汚物を与党にするわけないだろΣ( ̄。 ̄ノ)ノ与党にしてみなくてもあからさまにゴミ過ぎるから与党にしないんだよ。勘違いしないように。
列「候」→列「侯」
「現代で例えると政治家や官僚に、金とコネだけでなれてしまうようなものだ」「それは最悪だね!国が亡ぶね!」おっそうだな
横からですが夭折の名手の名前に涙しそうになりました。ハイいい年です。
漢王朝とかアッバース朝が現在も存続してたら、日本の天皇家みたいに国家や文化圏の象徴になれたと思うと悲しいな……。
汚職によって巨万の富を得た曹騰とか大金で高位の官職を得た曹嵩とか三国志で曹操が主人公になれん所以よな。
蔡倫って蔡唱と関係あるのかな?
傀儡にするなら幼いのが良いというけれど,そのころから色に溺れさせておけば完璧なんだろう
いよいよ次回から三国志の時代だ\( 'ω')/
蜂蜜食べたい…
トウコの禁が止めを差したか。
宦官と外戚の間で天秤を何回転もするから、八王の乱とは別の意味でわけわからん。
「列候」の「候」ではなく、「列侯」で「侯」が正しいのでは?
外戚・宦官・暗君のテンプレよなw
漢が、復興するに値しなかっと、思える。
曹操は本気でチートなんだよなぁ💦
あれ?この国実質西暦140年頃で終わってない···?後はもう消化試合な気が💦
早稲田文庫から後漢書の和訳が創刊されたけど本記の安帝あたりから明らかに筆者が呆れてた…
後漢の状況を知ってしまうと、劉備もよく漢王朝の復古なんて錦の御旗に掲げられたもんだなwそれほど、簒奪ってのはイメージが悪いのかな?
王莽が糞過ぎたからね
前漢、後漢合わせて400年程続いた漢王朝の存在はそれ位大きかったから。後に西晋を滅ぼした匈奴の劉氏ですら自立当時は「漢王室復興」を掲げていた。
なんで曹騰は桓帝に処刑されなかったんだろう?明らかな梁派だろ、曲がりなりにも皇帝にしてくれたから?
力を持たない正義は、滅ぶだけ。自分の意見を通すなら、力をつけ、隙を見せてはいけない。
三度通じ、三度途絶えた…… 禁煙かな???
前にも申し上げましたが当時の人口統計は戦乱や統治能力の低下ですぐに人工が増減しますので。実際は戦乱で人が死んだのではなく戦乱で統治にまで政治の力が生き渡らなかっただけです。実際隋が南北朝を統一したら南北合わせて千百万の人口が四千六百万まで一気に回復しています。貴族の力が強かった唐が宋に比べて人口が少なかったのもそこに原因があるかと。
ものすごく読みにくいし意味も伝わりにくい
@@souls6649 当時の人口統計は、平和な時はまともに調査できるけど、乱世ではまともな調査はできずに人口統計から漏れて、少ない人口になる。だけど、実際の人口はもっといる
@@茅野カエデ-l4g ありがど
いや、現に後漢末期から長い寒冷期に入り、農業生産の減少とともに北方異民族の侵入を誘発して人口は激減しますよ。隋唐のころにようやく温暖化して人口が急回復するのも歴史的事実です。農業には働き手が必要ですから、流浪の民が増えるのはむしろ人口が増加する時代の話であり、土地にあぶれることもないのに流浪したりはしません。草原の遊牧民や山岳民じゃないんですから、土地に定着して農業をするのに戸籍から漏れるなんてことはないです。
@@akinya0711 いいぞー、こう言う知恵になる論争は大歓迎だぁ!!
前に中国の人にも聞いたことがあるけど、向こうでは三国志って日本ほど人気ないって言うよね。その理由が「飛び抜けて優秀な人がいないからお互いに争って国が衰退し人口も激減した」かららしいけど確かに劉秀や趙匡胤、朱元璋みたいな英雄不在の時代っていう言い方もできるのかなあ……?
人気ない気持ちわかるわ。もっと面白く感じちまう時代たくさんあるもんな。漫画とかで別の時代が流行るんやろかね
ぶっちぎりで人気の人物は岳飛みたいな庶民の味方ですしね。三国志の登場人物など所詮私欲で天下を狙う賊徒に過ぎませんよ
そこですよね。陳寿の「三国志」だと豪族たちが後漢の正統争いをしてるだけみたいな印象になるので明の時代になって羅漢中が演義で劉備に「庶民の味方」を味付けししたんだろうなあと。日本人は勧善懲悪と群雄割拠ものが大好きなので、特に日本で爆発的にウケたんでしょうねー。
群雄割拠でスマッシュブラザーズみたいだからじゃないかな。人気なの。
後漢は宦官vs外戚vs官僚がクローズアップされるけどコップの中の嵐にしか見えない。権力争いやってるうちに異民族が暴れて財政が破綻して農民反乱が起こったみたいな。
>>31:33「大事なのは己に利益をもたらす者のみ」今の自公連立政権と同じだ(゚∀゚)
毎度毎度我が国の話をされてるみたいで心がいたい
班超(と班固)の話は面白いと思う
国勢調査って、社会の隅々各家庭が協力しないと、正しい数字は出てこない。無政府状態で、重税とか徴兵が強行されたら家々も末端の豪族地主も、家族とか人口を少なく申告するでしょ。表向きの人口は激減するよね。
竇氏、閻氏、梁氏の専横と没落見ると平家物語の"盛者必衰の理をあらわす"のあの名文は真理だと気付かされるこの後漢の腐敗って今の日本と同じやん
は (´・ω・`)?
あと2千人で12万人だ!
中国人も不思議がる、日本で人気の三国志に突入か
三国志演義の劉備は、出生は兎も角立場は一農民から立身出世して皇帝にまでなった。これが、秀吉の太閤立志伝と比較できるから日本人にとって三国志演義は人気があるんじゃないかな?
朱元璋「どうして俺人気ないの…」
国乱れて英雄ありだね。
光が強ければ闇は濃くなる
英雄は一人で十分。
なんか中国史見てるとその辺の町娘を捕まえて皇后の据えるなろう展開が最善な気がしてきた。
何皇后だっけ
この孫寿の肖像画が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30:33
この時代はコメントする人も物知りだなぁ...
後漢滅びるの早すぎィ
皇帝って、なり損なのかな…
今の日本の政治家全員にこの動画みせたいわ!今の日本の政治家は腐った政治家ばかりだし
個人的には二階とか森とか麻生あたりのいわゆる老害って言われてる連中がまさにこの動画の宦官みたいに「政治能力がないのに権力闘争だけが得意」な印象があるわー。
この動画見ながら、印象論だけで政治家批判してるの、マジでセンスないな。。。
日本での外戚たち蘇我氏藤原氏平家源氏足利氏豊臣徳川家康、秀忠こうやって並べると日本も中国のこと言えないねって思うほぼ外戚政治じゃん徳川って家光から天皇家の子女との婚姻がないのにいろいろ決定してたのってある意味すごいな
パーフェクト皇帝光武帝が再建した漢が、彼の死後たった5,60年でボロボロになっていくのを聞いているとなんだかはかなく、そしてむなしくなってきます。
先代が完璧過ぎると次辺りから綻びが出てきますよね😓
宦官の世襲が認められなかったら「曹操」が世に出てこなかったかもしれないという…歴史の妙😨
後漢はなにより皇帝が早逝しがちだったしなぁ・・・そこさえクリアしてたらもうあと百年持ったのだろうか
定期的に天才出てくるから大丈夫
人生、いや人類の歴史とは賽の河原で石を積み上げる作業。その作業にどれだけ色をつけて楽しみを見出せるか。
こういう俯瞰的まとめがこのチャンネルらしいと思ってます! あー面白かった!
皇帝が若くして亡くなり続けるのはもう闇というか…
外戚や宦官が何かしてるようにしか思えない…
全く賛成。
いにしえの人口調査の信憑性がどれほどあるかはわからないけど、非常に興味深い。
最後の次回への流れが完璧すぎる
どうなったのかは知ってるけど、それでもわくわく感MAX
三国志の時代は六千万近くまで拡大した中国の人口が二千万台まで減少した。
世界史上にも残る大混乱の時代だった。
三国志演戯で脚色され、もてはやされているが
決して良い時代ではなかったよ。
三国志が終わっても南北王朝時代が続き、さらに隋による統一と隋の崩壊と唐の成立
まあ、混乱続きの時代だった
治世の能臣(奸臣)、乱世の奸雄(英雄)…曹操も乱世だから出てこれたんだろうな
平和な時代だったら、実力があっても名家袁紹より上に行くことは出来なかった気がするし
英雄のいない時代は不幸だ
だが英雄を必要とする時代はもっと不幸だ
そうなんだよなあ
最期、希望のBGMが流れたけど、むしろ戦闘か恐怖のBGMが相応しいくらいだ
三国時代から晋の自爆から五胡十六国にいたり
やっとくる隋唐の時代まで500年近くは人々に希望が良まれない
中国の偉人3指に入る唐の李世民はやはり偉大なんだ
そして隋の楊堅は惜しかった
名言や(゚A゚ll) ゴクリ...
当時の人々にとっては不幸そのものだが、後の世の歴史家や歴史作家、更に読者にとっては面白い事この上ない。
@@川越まいち この動画から5ヶ月近く経って"五胡十六国時代の終焉"までアップされましたが、嫌というほど実感させられますね。
英雄とは言っても三国志演義も相まっての"英雄"であり、実際は人口は減れども戦争は増える一方になるんですから…
「一将功成りて万骨枯る」
という言葉の通り輝かしい英雄の功績の陰には数多の兵士や民の犠牲があるという事ですからね
upありがとうございます!最初と最後の皇帝の二人以外の寿命が極端に短いの怖い…40歳でもたった1人って…
初代と禅譲した最後の皇帝以外は50歳以上がいないって闇が深すぎる。
全然話が違うが最後の皇帝である献帝は諸葛亮と同じ年で同じく234年で亡くなっている。
袁紹が十常寺を物凄い勢いで殺した理由がよくわかる
○○やっぞ、ほらやっぞ~ ← 妙に気に入ってる
あと妖夢の開始前の一言も可愛くて好き
「待ってたぜー!」
も好き
なつかしいアジャコング
短命な皇帝、豪族・宦官の専横、権力争いと政治腐敗・・・光武帝の時代からあとの後漢は衰滅へまっしぐらだったが、最後の最後で英雄たちが出現し、三国志の時代が始まるのね👍✨✨✨✨
42:22 音:中華は終わらない
意味:地獄はまだまだ続く
と脳内変換された
妖夢が白目になって運命や小フーガがかかるとこが好きw
この時代はまだ漢人だけの争いだったけど、三国時代以降はいよいよ北方異民族の侵入が本格化し、中華は真の地獄を迎える事になる。ローマも少し遅れて政治が不安定になり、軍人皇帝時代の大混乱とゲルマン人の侵入が起こる事になる。どちらの大帝国も政治が不安定化したところで、気候の寒冷化による北方民族の侵入を受け、地獄に落ちていったんですね。
漢(どの王朝でも)が強かった時代と言っても、それは気候が温暖だから遊牧民が戦意を持たなかったというだけなんだよね。定住せず常に移動している遊牧民はそもそも財産を持たないから。寒くなって来ると略奪しに来るし、あるいは金を払わせて休戦しその金で食料を買う。暖かいときは誰か攻めて来ても「勝手にどうぞ~」と別のところに移動するだけだし。前漢は温暖、その末期に一時的な寒冷期があって、後漢も温暖、そしてその末期から魏晋南北朝の数百年は長い寒冷期に入る・・・という。
五胡十六国が中国人のあいだで人気ないのもそれ。知恵尽くした戦いというよりも異民族同士の絶滅ホロコースト合戦みたいなもんだから。でもよくかんがえてみれば、こっちのほうが今の中国人の直系の祖先の物語で、三国志のほうが既に滅んだ先住別民族の物語ではないのか?日本人でいえばアイヌ物語、アメリカ人でいえばインディアン部族争乱史みたいなもんだ。なぜ中国人はこの事実を直視しないのだろう。今の漢人って三国志時代の漢人じゃなくて、五胡十六国の鮮卑蒙古匈奴の子孫のことだろうと
@@katuragi123 五胡十六国時代が人気ないのは単に面白くないからでは?
日本でもこの時代は全く人気ないですし。異民族の血がある李世民や康熙帝なんかは向こうでも人気ありますし物語として面白いかが関係あると思います。
しくじり世界史で、アメリカ大統領のレーガンが観たいです!いずれにせよ今後の動画を楽しみに期待してます〜
8歳に「こいつ賢いな…殺すか…」ってなるヤバさよ
あと皇帝に自我が芽生えるとかいう表現に笑う
確か黄巾の乱の時には5千万居たとされる漢の人口って、曹操が死ぬまでの間に500万人しか居なくなっていたという話もありますよね…
スターリンも真っ青ですね
@@murkymurk8305 時間経過的に見れば、アレですが、時代的に見ると、かなりの人口減少率だというのが分かります。
スターリン、毛沢東、ポルポトと比べてみると、ある意味深刻さが分かるかもです…
ポル・ポトで犠牲者が1/4でしたっけ。それよりずっとひどいのか...アフガニスタンやらシリアやらいろいろ心が痛むけど、今に生まれただけでももうけもの、ということでしょうね。
2世紀3世紀は地球規模で気候が寒冷化して農業生産力が落ちたらしいよね。
中国は三国時代、ローマは軍人皇帝時代、日本も倭国大乱で歴史すら残ってない。
袁安の秘書の周栄って周瑜の先祖だよね?こうやって英雄の家系を辿るのも面白いなぁ。たまにダメージ入ることもあるけど。
28:48 沖帝→質帝
『宦官に養子を取らせる権利を与えた』
宦官の意味がないじゃねぇかw
大丈夫。性感染症を広めてないから。
@@himajinnoyu
凄い納得したけど、宦官が斬り落としてるのはその為だけじゃ無いよ
あと、宦官の意味が無いってのは権力持ち易いから一代限りで終わらせるってシステムだったのに、宦官に養子を取らせると権力も相続されるって点だと思うぞ
権力のリセットはすげぇ重要だよな。
日本の政治の腐敗も、間違いなく2世議員3世議員のような「地盤の継承」から発生してるのは疑う余地がないからな。
僕は漢王朝が実質的に終わったのは何進が殺害されて董卓が実権を握った時点だと思う。それまでは朝廷の意識がなんとか地方まで届いていたが、朝廷の主催者となった董卓を地方が否定した事で、朝廷の意思は完全に地方に届かなくなってしまった。
伏波将軍馬援も解説をお願いします、それから班超もいいですな。
後漢帝国の皇帝14人のうち、35歳以上生きたのが4人しかいないというのは流石に異常と言わざるをえない。
ほえ~そうなんや。
英雄多すぎ問題。せっかく晋が統一したと思ったら八王の乱でぐじゃぐじゃ、五胡十六国というカオスがwwww
能力を各国に分散させたという意味では諸葛家とか大戦犯もいいところなやつ
そもそも天下三分とかいう終結遅延作戦が…
五胡一六国時代は突出した英雄が誕生せず、南北朝で暴君暗君が続き、各国が疲弊したがゆえに秩序の回復や国家のインフラ整備が遅れ統一が300年遅れたと思っている。
最後が目茶苦茶熱いじゃないですか! 作りが上手い!!(≧▽≦*)
後漢の魅力は光武帝のチートと蔡倫の紙ぐらいですね。
あとは外戚と宦官の醜い潰し合いでただただひたすら衰退するのみ。
最低クラスの宦官の十常侍が出てきて最早救いようがなくなってしまう。
あ、でも後漢からは武廟64将に選ばれた人はけっこういました
人口については戸籍調査なので、圧政や戦乱下だと流民となって調査から漏れた人々も多く、それで大幅な人口減になるんですよね。減った分のすべてが死んだからではありません。
まぁ、別に死んだとも言ってないけどね。
ただ、戸籍が減ったって言う事実を述べてただけで
@@souls6649 いや、動画の最後のほうで「10人いれば8,9人は亡くなった計算になる」って言っているよ。よく見て。
@@Taka18782 ほんまや、目に盲目付いてたみたい
中国共産党ってこの頃の人民からしたら神だな
あくまで「この頃の」だけど
黄巾の乱が起きるのも納得。
38:19このBGMはなんて言いますか?
三国時代って人気あるし自分も好きだけど、
客観的に見てると暗黒時代も良いとこだよねw
統一後に即崩壊して更にまた大暗黒時代になるのも含めて
王莽があの世から後漢の残状を見たら俺のほうが良かっただろ?とか言いそう
跋扈将軍とかいうネーミングセンス
カンに触るくらいね。(゚A゚ll) ゴクリ...
8歳の子供にこんなぐうの音も出ない渾名付けられたら…
やっと地獄が終わったと思ったら、更なる地獄が待っていたという…😅
ところで動画の中で曹トウが「劉サン?は厳命であるので、大将軍の地位も危ない」と言っていますが、どういう意味なのでしょう?"厳命"という言葉を調べても「かたく命じる」というような意味しかなくて、良く分からなかったです💦
何というか、外戚、宦官とサイドこそ違え専横の度合いはどんどんエスカレートしているんですよね。
帝政という絶対的権力が絶対的に腐敗し、その被害が権力者から庶民に及んでいく過程を学ばせていただきました。
そいえば、70年近くほぼ一党独裁体制が続いてる国が身近にあるような…。
馬援の娘で明帝の皇后であった馬皇后は光武帝の皇后であった陰皇后と並び「賢皇后」と名高いけど、一度だけ権力を私的に使った事がある。それは一族の馬何羅が起こした反乱を書かないように漢書の編纂者である班固に頼んだこと。班固は「書かないでくれ」という頼みは断ったものの、馬何羅を「莽何羅」と記すという配慮をした。
後漢と明さらに北宋における皇帝のなんと若きことよ (北宋に至っては享年が60歳に届く皇帝がいない)
4代目の和帝が外戚の竇憲を誅殺して親政開始したのが13歳というのも何気に凄いんだけど、
(あの康熙帝がオボイを排除して親政開始したのは15歳)
頑張りすぎて過労死的に早死したんじゃないかという気がする
初代光武帝63歳、2代明帝48歳、3代章帝32歳、4代和帝27歳、と段々短命になってるのも過労が原因では?
後漢後期には外戚や宦官が暗殺してた疑惑が強いけど。
光武帝が皇帝に権力集中しすぎた(宰相は置かず三公の権力も小さかった)せいで皇帝の執務量が物凄く多かったらしいし。
体壊すから休んでくださいって息子(明帝)に言われたとか
今の痔民党に似てませんか?
中学の時の担任(社会)の先生がいつも「天知る・地知る・己知る」って言ってたのを思い出した
日本で例えると、西漢高祖はリアリストの源頼朝に、東漢光武帝は人が好い所があるのと気前が良いので足利尊氏に、霊帝は足利義政、献帝は足利義昭、曹操は織田信長、袁紹は今川義元、孫堅は毛利元就、劉備は豊臣秀吉当たり、馬騰は伊達政宗、劉表は細川幽斎、劉焉は北条早雲当たりかな。
おー感謝です
三国志14で厳白虎や劉度で統一してみせる動画シリーズがあるなあ。
単純に宦官だからというわけではなく内廷の秘書長というべき中書令という役職・立場が
重要だったんだよな。だから後の魏・西晋の時代には宦官ではなくともその地位に着いた人が
大きな権力を得たし(皇帝が側近をその地位に付けたのか、その地位に着いたから側近になったのか)
正式に中書省という役所も設立された。
袁術はともかく、袁紹は結構優秀だと思うよ
晋の時代になっても、袁紹の治世を慕ったという話ですからね…
そこは日本の今川義元の過去の評価に似てる気がする
最後の失敗で今までの実績全てなかったことにされて無能扱い
エンショウは、
肝心の決断が(*>д
蜂蜜水で乾杯
袁紹も袁術も権謀術数で出世の為にライバル排除とか宦官大虐殺(関係ない召使い含めて)とか平気でするからなぁ。
心根が汚いからどっちも嫌い。
袁術の方がもっと汚いから更にもっと嫌いだなw
北宋の徽宗に並ぶ暗君・霊帝については、「しくじり世界史!俺みたいになるな」で纏められますかね?
霊帝について、徽宗に匹敵は本当に同意します。
若死にしてもコレですから。
32:18 三国志の事なら何でも知っているっていう二人組の一方の人かしら。
虎穴にいらずんばの班超は十分英雄に値すると思うな
今の平凡な日常がとんでもなく幸運に思えてくる。
普通に生きてるだけで死ぬような事はめったになく、万一の時にも生きていくだけの保証はある。
日常生活では好きな時に明かりをつけられ、蛇口をひねれば水が出る。寒くても暑くても調整できる。世界の情報も娯楽も家の中で実現可能。
当時の庶民が絶対に望めず、部分的には皇帝すらもなしえなかった生活をこの日本では普通に享受できるのだと。
それは先進国、もしくは途上国の上流階級に限りだけどね
人口80億の内60億は未だ戦前と変わらない生活してるよ
現在十数億の人口を抱えるこの国が、未だに独裁国家であることを考えると、今後人類史上未曽有の人口減少が起きても何ら不思議ではない・・・
独裁者がやることに今も昔も大差ない。違いは規模だけ・・・
欲を言えば献帝の禅譲まで解説して欲しかった…
当時の戦力のリソースが人間の数なので、戦争(内戦)による被害も甚大になるんでしょうね。
人間が多いから、人命に対する配慮もその分、小さいでしょうし。
だから、人口が減ってヤバいとなっても、人的な消費を感覚的に減らすことができないのが、人口の激減の原因でしょうね。
しかも、周りの異民族が入ってくるから、戦力のリソースそのものは減らないわけで…
西欧で、ペストによる人口激減で農奴解放が進んだのとは対照的ですね。
いいチャンネルなんだけど広告が多いね
こんな時期に、平民に生まれるなんて地獄だろうな。
なんか勝手に漢の時代(前漢後漢合わせて)は平和な時代が多かったと思っていたがこれじゃあ後漢は最初から最後まで辛い時代だったのかと思ってしまう。
竇氏の出汁にされた匈奴がかわいそう…
紳助「挨拶せんだけで殺さんでも」
RUclipsはイヤホンで聴くと、イヤホン無しに比べてBGMが大きくなるので、BGMは小さめでお願いしたいです。
歴史を見てると現代日本もこうなるのかな〜って思っちゃうから不安しかない
そのための民主主義で選挙です。問題は自分からは何も言わず後出しで批判を繰り返す野党の信頼の無さにあります。
人災とか言い始めたのはさすがに呆れた。
今の日本は誰もが喜ぶ政策など落ちてはいません。飲食業の売り上げ100%補償なんてできるわけが無いのです。簡単
なんですよコロナ対策なんて、家に閉じこもっていればいい。8割接触削減は今でも有効。
自分が批判される覚悟をもって発言する真の野党政治家が今こそ必要なのだがそういう意味で不安しかない。
@@u2tPLcP49j 与党批判をすっ飛ばして野党批判ってか。濁流派の悪事を見逃して、清流派の重箱の隅をつつくようなしぐさだね。
大丈夫、戦後日本はふんわりしてたけど、一歩外出りゃ世界はある意味これよりひどい有様だったから
実害先送りにしてなんとなく見てなかったけどそろそろ見なきゃいけない時期がきてるだけです
@@Taka18782 いや、まともな野党がいないから与党があんだけのさばれるんだよ
まともなのがいたらとっくに失脚してます
そう。誰も好きで今の与党を選んでるわけじゃない。
「与党にしてみればいい」←汚物を与党にするわけないだろΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
与党にしてみなくてもあからさまにゴミ過ぎるから与党にしないんだよ。勘違いしないように。
列「候」→列「侯」
「現代で例えると政治家や官僚に、金とコネだけでなれてしまうようなものだ」
「それは最悪だね!国が亡ぶね!」
おっそうだな
横からですが夭折の名手の名前に涙しそうになりました。ハイいい年です。
漢王朝とかアッバース朝が現在も存続してたら、日本の天皇家みたいに国家や文化圏の象徴になれたと思うと悲しいな……。
汚職によって巨万の富を得た曹騰とか大金で高位の官職を得た曹嵩とか三国志で曹操が主人公になれん所以よな。
蔡倫って蔡唱と関係あるのかな?
傀儡にするなら幼いのが良いというけれど,そのころから色に溺れさせておけば完璧なんだろう
いよいよ次回から三国志の時代だ\( 'ω')/
蜂蜜食べたい…
トウコの禁が止めを差したか。
宦官と外戚の間で天秤を何回転もするから、八王の乱とは別の意味でわけわからん。
「列候」の「候」ではなく、「列侯」で「侯」が正しいのでは?
外戚・宦官・暗君のテンプレよなw
漢が、復興するに値しなかっと、思える。
曹操は本気でチートなんだよなぁ💦
あれ?この国実質西暦140年頃で終わってない···?後はもう消化試合な気が💦
早稲田文庫から後漢書の和訳が創刊されたけど本記の安帝あたりから明らかに筆者が呆れてた…
後漢の状況を知ってしまうと、劉備もよく漢王朝の復古なんて錦の御旗に掲げられたもんだなw
それほど、簒奪ってのはイメージが悪いのかな?
王莽が糞過ぎたからね
前漢、後漢合わせて400年程続いた漢王朝の存在はそれ位大きかったから。後に西晋を滅ぼした匈奴の劉氏ですら自立当時は「漢王室復興」を掲げていた。
なんで曹騰は桓帝に処刑されなかったんだろう?明らかな梁派だろ、曲がりなりにも皇帝にしてくれたから?
力を持たない正義は、滅ぶだけ。自分の意見を通すなら、力をつけ、隙を見せてはいけない。
三度通じ、三度途絶えた…… 禁煙かな???
前にも申し上げましたが当時の人口統計は戦乱や統治能力の低下ですぐに人工が増減しますので。実際は戦乱で人が死んだのではなく戦乱で統治にまで政治の力が生き渡らなかっただけです。実際隋が南北朝を統一したら南北合わせて千百万の人口が四千六百万まで一気に回復しています。貴族の力が強かった唐が宋に比べて人口が少なかったのもそこに原因があるかと。
ものすごく読みにくいし意味も伝わりにくい
@@souls6649 当時の人口統計は、平和な時はまともに調査できるけど、乱世ではまともな調査はできずに人口統計から漏れて、少ない人口になる。
だけど、実際の人口はもっといる
@@茅野カエデ-l4g ありがど
いや、現に後漢末期から長い寒冷期に入り、農業生産の減少とともに北方異民族の侵入を誘発して人口は激減しますよ。隋唐のころにようやく温暖化して人口が急回復するのも歴史的事実です。
農業には働き手が必要ですから、流浪の民が増えるのはむしろ人口が増加する時代の話であり、土地にあぶれることもないのに流浪したりはしません。草原の遊牧民や山岳民じゃないんですから、土地に定着して農業をするのに戸籍から漏れるなんてことはないです。
@@akinya0711 いいぞー、こう言う知恵になる論争は大歓迎だぁ!!
前に中国の人にも聞いたことがあるけど、向こうでは三国志って日本ほど人気ないって言うよね。
その理由が「飛び抜けて優秀な人がいないからお互いに争って国が衰退し人口も激減した」かららしいけど
確かに劉秀や趙匡胤、朱元璋みたいな英雄不在の時代っていう言い方もできるのかなあ……?
人気ない気持ちわかるわ。もっと面白く感じちまう時代たくさんあるもんな。漫画とかで別の時代が流行るんやろかね
ぶっちぎりで人気の人物は岳飛みたいな庶民の味方ですしね。三国志の登場人物など所詮私欲で天下を狙う賊徒に過ぎませんよ
そこですよね。
陳寿の「三国志」だと豪族たちが後漢の正統争いをしてるだけみたいな印象になるので
明の時代になって羅漢中が演義で劉備に「庶民の味方」を味付けししたんだろうなあと。
日本人は勧善懲悪と群雄割拠ものが大好きなので、特に日本で爆発的にウケたんでしょうねー。
群雄割拠でスマッシュブラザーズみたいだからじゃないかな。人気なの。
後漢は宦官vs外戚vs官僚がクローズアップされるけどコップの中の嵐にしか見えない。権力争いやってるうちに異民族が暴れて財政が破綻して農民反乱が起こったみたいな。
>>31:33
「大事なのは己に利益をもたらす者のみ」
今の自公連立政権と同じだ(゚∀゚)
毎度毎度我が国の話をされてるみたいで心がいたい
班超(と班固)の話は面白いと思う
国勢調査って、社会の隅々各家庭が協力しないと、正しい数字は出てこない。
無政府状態で、重税とか徴兵が強行されたら
家々も末端の豪族地主も、家族とか人口を少なく申告するでしょ。
表向きの人口は激減するよね。
竇氏、閻氏、梁氏の専横と没落見ると平家物語の"盛者必衰の理をあらわす"のあの名文は真理だと気付かされる
この後漢の腐敗って今の日本と同じやん
は (´・ω・`)?
あと2千人で12万人だ!
中国人も不思議がる、日本で人気の三国志に突入か
三国志演義の劉備は、出生は兎も角立場は一農民から立身出世して皇帝にまでなった。
これが、秀吉の太閤立志伝と比較できるから日本人にとって三国志演義は人気があるんじゃないかな?
朱元璋「どうして俺人気ないの…」
国乱れて英雄ありだね。
光が強ければ闇は濃くなる
英雄は一人で十分。
なんか中国史見てるとその辺の町娘を捕まえて皇后の据えるなろう展開が最善な気がしてきた。
何皇后だっけ
この孫寿の肖像画が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30:33
この時代はコメントする人も物知りだなぁ...
後漢滅びるの早すぎィ
皇帝って、なり損なのかな…
今の日本の政治家全員にこの動画みせたいわ!今の日本の政治家は腐った政治家ばかりだし
個人的には二階とか森とか麻生あたりのいわゆる老害って言われてる連中が
まさにこの動画の宦官みたいに「政治能力がないのに権力闘争だけが得意」な印象があるわー。
この動画見ながら、印象論だけで政治家批判してるの、マジでセンスないな。。。
日本での外戚たち
蘇我氏
藤原氏
平家
源氏
足利氏
豊臣
徳川家康、秀忠
こうやって並べると日本も中国のこと言えないねって思うほぼ外戚政治じゃん
徳川って家光から天皇家の子女との婚姻がないのにいろいろ決定してたのってある意味すごいな